第10期生(’12年3月卒業)
![]() |
卒業式
2012年3月10日(土)大月市民会館にて、「第56回大月短期大学 卒業証書・学位記授与式」が挙行された。わがゼミのメンバー、第10代の卒業生が11名が大月短大を巣立っていった。残念ながらメンバーの一人が事情で出席できなかったが、メンバー全員から心のこもったメッセージ付きのアルバムと花束をもらった。ありがとう!もっともっと一人一人と関わりたかったし…今年の課題は来年のゼミに活かすことにする。困ったら仲間を頼ればいい。「困る」ことは恥ずかしいことじゃなく、一生懸命に生きているっていうことの証だから。いろいろな悩みを解消できるよう、仲間がいろいろな道に進んでる。念のためにいうと、私も中に入ってるから…。一人一人、それぞれに個性のあるいい代だった。みんなをゼミ生にもてて本当に幸せ。何しろ元気で。大月に、あるいは東京に…横浜に来るときには連絡をして欲しいし、後輩の面倒もよろしくね。
第10代の特徴は、11人各自が「大人」だったこと…もちろんそれなりのグループはあったけど、基本は一人一人が「したいことをした」ことだと思う。個人的には「ゼミ一丸」を目指しているので、多少歯がゆい思いもしたが、これが「現代」なのかもしれない(と割り切れるようになった)。学祭での2年の模擬店もなかったし、模擬裁判だって1年主体。さらに、卒業式後のパーティーでの「合唱」も今年はなかった。これも今年の特徴なのだろう。毎年なのだが、多くの周囲の方から「先生のゼミは本当にみんな活き活きとしてたのしそう!」といわれた。そう言われてちょっと胸を反らせた!
この日、Tは編入試験のため欠席。就活とか編入試験とかでなかなか11名全員がゼミの揃わずに淋しかった思いも、第10代。傍聴後の食事会にはできるだけ参加してね(^^ゞ。
専門演習第8ではなかったけれど、やはりこの日に卒業!\(^_^)/
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |